地域福祉の充実をめざし地域に密着した活動をしています。

トップページサイトマップお問い合わせリンク集苦情窓口プライバシーポリシー
社協とは? 行事予定 ボランティア情報 会員募集 お知らせ よくある質問

 トップ > よくある質問

よくある質問

社協会員の種類は?

世帯単位での加入となっており、一般会員(1,200円)、賛助会員(5,000円)、特別会員(10,000円)の3種類あります。全戸加入を目指し、区長さんを中心に7月~8月の2ヶ月間を推進月間とし、ご協力いただいております。また、企業会員(賛助・特別会員)を受け付けております。中途で加入する場合等分からないことがありましたらお問い合わせください。

社協会員になるというのはどんなことですか。

社協会員になることは、社協が「福祉のまちづくり」を推進するための運営に参加していただくことになり、財政面で応援、協力していただくということになります。
例えば、自分が障害をもったり、高齢になったとき、日常生活を送る上で、不自由なことが起きたときに、地域でそれを支える仕組みがあれば、住民誰もが身近な地域で安心して暮らすことができるまちになるのだと思います。
「福祉のまちづくり」の実現を目指して、たすけあい活動を実施し、それぞれの地域で支える仕組みをつくることに会費を使わせていただいています。
(例:「いこいの日」事業)

社協会員になるとどんなメリットがあるのですか。

お問い合わせの社協会員になるメリットですが、個人レベルでは「社協事業を利用できる、参加できる」ということになります。
例えば、車イスや介護用ベッドなど福祉機器や子育て支援用品(チャイルドシート、ベビーベッド等)を借りれることがあります。(数に限りがありますので、事前にお問い合わせ下さい。)
また、ボランティア講座、ひとり暮らし高齢者の交流会への参加、ふれあいネットワーク互助事業(日常生活で困っている方への家事援助、通院介助等の運送サービス)等の社協事業が利用できることになります。
そのほか、亡くなった会員へ区長さんを通じて弔辞、弔電が発行されます。
また、個人レベルではなく、町民全体に関わる事業としては、生活相談事業や子育て中の親子サロンの開催、地域で行われている高齢者を対象とした「いこいの日」活動(仲間づくり、健康づくりの活動)への助成を行い、推進をはかっています。
岩手・宮城内陸地震が発生し被災がありましたが、対応すべき災害時のボランティアコーディネーターの養成などの講座開催にも取り組んでいます。
さらに、将来に向かってのメリットとして考えられるのは、例えば、社協ではボランティアの養成や福祉教育(小中学校での福祉体験学習)を推進しています。
子どもたちの福祉教育を充実させ「福祉の心」を育むことで、次の世代を担う子どもたちを育てることにつながると考えます。

社協はどんな法律に基づいて設置される組織ですか。

社協は地域福祉の推進を図るために法に基づき、各自治体(県、市、町、村)に設置されている民間の福祉団体です。
(「社会福祉法 第109条」)

社協の組織はどうなっていますか。

法人を運営するため、法人の業務の決定を行う理事会があり、理事14名で組織され、執行機関としての役割を持っています。
また、法人の重要な事項について議決をする役割を持つ評議員会があり、評議員29名で組織されています。
そのほか、法人の財産状況を監査する監事が3名います。これらの役員は、広く町内にある福祉関係団体からの推薦により、各団体の代表が役員となっています。
これにより、広く社協に対する意見をいただき、事業の運営がなされます。
また、町の行政区長を社協支部長として委嘱し、各支部長ごとの活動を展開していただいています。その他、支部活動には、支部の福祉推進委員が協力して活動をしています。

社協会員になっていないと、社協事業は利用できないのか。

福祉機器貸与事業やふれあいネットワーク互助事業等は原則的に会員になっていないと利用できない。また、事業を利用する際に会員、非会員で参加費に差をつけています。

柴田町社協の会員加入率はどの位ですか。

6割弱となっています。地区によって差があります。また、学生のアパート暮らし、自衛隊等もあり、なかなか全戸加入を勧めているものの難しいところがあります。

災害ボランティアセンターは社協が立ち上げるのか。

社協が立ち上げるようになる。災害が発生した際にボランティアの派遣調整をする役割を持ちます。
社協では災害ボランティアコーディネーターの養成研修を実施しており、修了生の登録者は55名います。
先般、起きた岩手・宮城内陸地震で被災した栗原市社協へ柴田町社協から職員を派遣しています。

福祉機器の貸出の基準や料金等について教えてほしい。

町内に住む会員世帯の方から申請があった場合、在庫の範囲内で貸出を行います。基準は特に設けていません。貸出期間は原則として1年間となります。
また、貸出料は無料となりますが、返却時に消毒料として、ベッド6,300円、車イス2,000円、チャイルドシート500円をいただきます。
3ヶ月借りても1年間借りても同じ料金となります。

福祉推進委員はどんな役割をもっているか。

支部ごとに支部長から推薦をいただいている。
役割としては支部の福祉活動を推進すること、社協事業に協力する等の役割を持っています。

   ページトップ△

Copyright(C) 2008柴田町社会福祉協議会 All Rights Reserved.
社会福祉法人 柴田町社会福祉協議会
〒989-1606 宮城県柴田郡柴田町大字船岡字中島68番地
(地域福祉センター内)
TEL:0224-58-1771   FAX:0224-58-1070